カウンセリングルーム・フムフムは、
あなたの気付きをサポートします。
「なんだか敷居が高そうだな」
「説教されそうで怖いな」
「病気じゃないから関係ないよ」
「悩みなんて特にないから必要ない」
心理カウンセリングにそんなイメージを持っていませんか?
心理カウンセリングとは、
心理学にもとづいて進めていく相談援助のことです。
心理学?相談援助?なんだか難しそう…。
いえいえ、とても身近で気軽に受けていただけるものなのです。
そして使い方は多種多様。
「悩みを相談して解決したい。」
「誰にも言えない思いを口に出してみたい。」
「考えをまとめたい。気持ちを整理したい。」
「いままでの人生を振り返りたい。これからの人生をデザインしたい。」
「知らない自分に出会いたい。」
「自分を変えたい」
etc.
まずはお話をお聴きすることから。
あなたが思っていることや考えていることを自由にお話ししてください。
カウンセラーは、あなたのお話を傾聴して、気持ちに共感し寄り添いながら、
混雑したお話を整理したり、テーマ分けをしていきます。
時には身体の感覚に注目していただいたり、
気持ちを言葉にしていただいたり。
あなたが自分と向き合い自分と対話をしていくなかで、
問題の本質や本当の気持ち、願いなど、気付きを得るサポートをします。
このプロセスを経て方向性が絞れてきたら、
具体的な解決策などを一緒に考えていきましょう。
心理カウンセリングの主役はあなたです。
カウンセラーはサポーターであり伴走者です。
あなたのいちばんの親友はあなた自身であり、
あなたの最良のカウンセラーはあなた自身です。
あなたがあなたに出会う体験をサポートいたします。
カウンセリングルーム・フムフムは、
「本当に望む方向はその人自身が知っていて、
誰しもその可能性を追求していこうとする。」という、
ロジャーズの来談者中心療法の理念を大切にしています。
他に「認知療法」、「行動療法」、「交流分析」
「家族療法」、「フォーカシング」、「催眠療法」など
ご利用者様のケースにより、ご相談のうえで行います。

【カウンセリング重要事項】
- (1)秘密の厳守
- 心理カウンセラーには職務上守秘義務が課せられています。
お話の内容・言動など、カウンセリングの内容すべてと
ご利用の事実自体も守秘義務です。
カウンセリングルーム・フムフムは、守秘義務を徹底し
ご利用者様に安心な関係と安全な空間をお約束します。
- (2)心理カウンセリングは医療行為ではありません。
- 心理カウンセラーは病名を診断したり、薬を処方することはできません。
- (3)カウンセリングルーム・フムフムは医療機関ではありません。
- カウンセリング料は健康保険・保健控除の対象外です。
- (4)現在精神性疾患により医療機関を受診・投薬を受けていらっしゃるかたは、
必ず担当の医師にご相談の上でご利用ください。
-
|