「ひとりの主観が、もうひとりを呼び覚ます」糸井さんと矢野さん

先日ご紹介しました、
糸井重里さんと矢野顕子さんの対談連載が、
佳境に入ってきて、私はワーオ!ですよ。

矢野さんは糸井さんを、
矢野の脳の延長であり、
矢野の外部装置と例えるほどに信頼しています。

そもそも「これいいよねー」とか、
「これ美味しいよね」という感覚も似ているお二人。
言葉で表現するよりも音で表現するほうが得意な矢野さんが、
言葉で伝えきれないこと、感覚的にしか伝えられない何かを、
糸井さんは「こんな感じ?」と言葉で確認します。
矢野さんは「あー、そうそう、それそれ!」となるのです。
まさに私が思っていること、感じていることはそういうことなの
ときに矢野さんの言葉で、糸井さんが「それそれ!」となり、
共鳴して増幅するかのよう。
お互を引出しあう、なんて幸福な関係なのでしょう。

お二人は「誰とでもこんなわけにはいかないよね」と言います。
そもそもお二人の感覚(言語感覚も)が似ていますが、
それよりも「これは大きいな」と私が思うことは、
矢野さんが主観(自分の思ったこと・自分の感じていること)に、
一瞬一瞬にとても素直で正直だということ。
そういえば、矢野さんはライブで一度として同じ演奏はないなぁ。

思ったことや感じたことに素直で正直というのは、
じつはなかなかに難しいと私は思うのです。
感情だったら、たとえば悲しみを怒りと捉え違いをしたり、
いろんな感情が立ちあがっているのに、
ひとつに囚われて他を見逃してしまいがち。

そして、思ったこと感じたことを適切に表現するのも難しいもの。
矢野さんは「相手に失礼のない伝え方をします」とおっしゃるのですが、
相手に、というそれ以前に、
ご自身のなかの、内なる声や感覚に、失礼のないように接している。
こんな矢野さんを前にしたら糸井さんも、
内なる糸井さんの声や感覚に素直で正直にならざる得なのですね

さて、このお二人の関係は、
心理カウンセリングのエッセンス、すっごーくあるのです。

連載五回目・「ひとりの主観が、もうひとりを呼び覚ます」
矢野顕子は糸井重里の言葉をどうやって歌にするのか? – ほぼ日刊イトイ新聞

http://www.1101.com/yano40/2016-05-16.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>