カテゴリー別アーカイブ: 未分類

「アメリカと日本はコインの裏表」物理的変革で世界をリードするアメリカ 霊的面で世界をリードする日本

能村聡社長のメタより抜粋

***ここから
2025年の地球全体に起きる大変革、現象面(物理的次元)では米国がすごい勢いで動き出しますが、霊的側面では日本からという直観があります。

両国は相事象(コインの表裏)です。アメリカで起きる浄化は日本でも起きます。

歴史的因縁で言えば、アトランティス(米国)とレムリア(日本)の統合でしょう。

次元上昇においては、もともとそして潜在的には精神性(霊性)が高い日本が地球と人類の同時アセンション(次元上昇)の要石となると思います。(能村聡社長)

トラクターデモに参加した吉賀町の農家さん。

かっこよすぎ!

兒玉 裕司
@kodamayuji69
12月22日

トラクターデモに参加した吉賀町の農家です。
ポストありがとうございました。
食料自給率100%は国防です。
応援よろしくお願い致します。

#食料自給率100パーセントは国防
#国消国産
#農業者に寄り添った農政を
#トラクターデモ
#食料を守れない国に未来はない

引用

OバK
@peroshing
12月22日

デモしてくれてありがたや
そしてトラクターはかっこいいデザインが多くて好き
それがデモ行進とか胸熱 x.com/kodamayuji69/s…

農家がトラクターで町内行進 厳しい農業経営を持続可能に 島根県吉賀町

やったー
日本でもトラクターコンボイ!
全力で応援する!

農家がトラクターで町内行進 厳しい農業経営を持続可能に 島根県吉賀町
12/19(木)9:50配信
日本農業新聞

「全国に運動を波及させたい」

食を支える農業への応援を呼びかけるトラクターの車列(18日、島根県吉賀町で)
 生産資材価格の高騰など農業経営を巡る環境が厳しくなる中、消費者に持続可能な農業実現への理解を呼びかけようと、島根県の吉賀町農政会議は18日、トラクターで町内を行進した。

 集まったのは、トラクターや軽トラック26台。のぼりやマイクで「国消国産(自給率UP!)」「農業者に寄り添った農政を!」と訴えながら、JAしまねの農産物集出荷場から同町役場まで約3キロを走行した。

 小雨混じりの寒空の下、保育園のそばを通過した際には園児らが、野菜が描かれた旗を振り、見送った。行進後、同町役場で岩本一巳町長に要望書を手渡しした。

 同農政会議の斎藤一栄会長は「農民の要求を高らかに掲げ、訴えることで自負心も育つ。小さな一歩からうねりを起こし、全国に運動を波及させたい」と意気込む。
日本農業新聞

「現在、使っている紙の保険証は捨てないでください」健康保険証 絶対捨てないで! 大阪府保険医協会

12月になくなるぞと政府がおどしていますが、
紙の保険証は記載の期限まで使えます。
マイナ保健証を作っていない人も、紙の保険証の代わりに資格確認証が送られてきます。

健康保険証 絶対捨てないで! 大阪府保険医協会2024年11月25日記者会見 youtu.be/rDhkGTF4DfU?si
@YouTube
より

現在、使っている紙の保険証は捨てないでください
大阪からです
youtube.com
健康保険証 絶対捨てないで! 大阪府保険医協会2024年11月25日記者会見
大阪府保険医協会は2024年11月25日、現行の健康保険証について12月2日以降も当面使えるため、「捨てないで」と呼びかける記者会見を行いました。

聖ミカエルへの祈り

追記
9月29日は「聖ミカエルおよび諸天使の日」なのだそう。
追記おわり

今日9月30日(米時間9月29日)、
トラさんがトゥルース(自前のSNS)に続きX(旧ツイッター)に、
大天使聖ミカエルへの祈りを投稿。
トラさんがこういった投稿をする時って、
重要な局面だったりするんだよね
日本では、明日からレプリコンが始まっちゃうし。
私も祈ります。

Donald J. Trump
認証済みアカウント
@realDonaldTrump

Saint Michael the Archangel, defend us in battle. Be our defense against the wickedness and snares of the Devil. May God rebuke him, we humbly pray, and do thou, O Prince of the heavenly hosts, by the power of God, cast into hell Satan, and all the evil spirits, who prowl about the world seeking the ruin of souls. Amen.

Googleによる英語からの翻訳
大天使聖ミカエルよ、戦いで我々を守ってください。
悪魔の邪悪と罠から我々を守ってください。
神が悪魔を叱責してくださいますように、私たちは謙虚に祈ります。
そして、天の軍勢の君主よ、神の力によって、魂の破滅を求めて世界を徘徊するサタンとすべての悪霊を地獄に投げ込んでください。アーメン。

マイナカード持っていない人も!4月1日から届く「マイナンバーカードに関するお知らせ」は必ず開封だゾ!

***11日 追記
既にマイナカードを持っている人、確定申告をマイナポータルで行った人には、封書が送られないかもしれない、との情報も
***追記ここまで
X(旧ツイッター)で、注意喚起されてる内容をまとめました。

4月1日以降、「マイナンバーカード」に関する封書が届きます。
マイナンバーと、あなたの銀行口座の紐づけに関するお知らせなのですが、
マイナカードを持っている人だけでなく、
マイナカードを持っていない(カードを作っていない)人も、
うっかりしてると勝手に「マイナンバーと口座を紐づけ」されてしまうので注意しましょう。
届いたら必ず開封してください。

「あなたのマイナンバーと、口座を紐づけしますか?」のところの、
承認か、拒否のチェックボックスのどちらかにチェックを入れてください。
ちなみに、
口座の紐付は、「あなたが持っている口座ぜんぶ」です。

なお、「拒否」にチェックを入れないと、
自動的に「口座の紐づけを同意した」と見なされ、
勝手にマイナンバーと口座を紐づけされてしまいます。

また、届いた封書を返送せず放置していると、
これも自動的に「口座の紐づけに同意」したと見なされ、
勝手にマイナンバーと口座を紐づけされてしまいます。

これは、オプトアウトという「拒否しなければ、同意したとみなす」
悪徳商法によくある、かなり悪質な手口です。
マイナンバーと口座の紐づけをされたくない方は、
「拒否」にチェックを入れて、郵送する必要があります。

中国人犯罪集団による偽造カードの被害も、報道されるようになりました。
マイナンバーが悪用されたり情報の流出や漏洩で損失が生じても、
日本政府は一切の責任を負わないと既に決まってます。
(勝手なうえに無責任なんだわさ)

さすがミッチャン!「清水ミチコ、裏金問題皮肉った替え歌にファン絶賛「この拍手はみっちゃんへの賛辞と自民党への怒りである」

清水ミチコ、裏金問題皮肉った替え歌にファン絶賛「この拍手はみっちゃんへの賛辞と自民党への怒りである」
[ 2024年3月20日 20:31 ]
スポニチ

 タレント・清水ミチコ(64)が20日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。自民党の裏金問題を皮肉った替え歌に、絶賛の声が寄せられている。

 清水は「『どんな悪事もいいメロディに乗せると感動的になる?』という実験」というタイトルで、ライブの切り抜き動画をアップ。歌手・中島みゆきの名曲「ヘッドライト・テールライト」をものまねしながら、替え歌を披露した。

 サビでは「KICK BACK TELL A LIE 金はもう戻らない」と強烈なフレーズ。また「とがめられる人もなく バレぬまま 受け取ってきた」「政治家の裏金 何回目? 名前だけはニカイ」と歌い上げると、大きな拍手が起こった。最後は「KICK BACK TELL A LIE 税金なぜ 払わない」と問いかけていた。

 視聴者からは「この拍手はみっちゃんへの賛辞と自民党への怒りである」「こういうのを本当の『コメディ』っていうんだろうなぁw」「清水さんのような著名人の方々にどんどんこういう発信をしていただきたいです」「芸人ってこうじゃなきゃと思った」といったコメントが寄せられていた。

暗黒時代から黄金時代へ

アメリカ在住の日本人ヨガティーチャーさんのポスト(ツイート)より。
いよいよスピリチュアルな時代がはじまる!

バガヴァッドギーター
@hipurin
2 分前
もっと見る

43200年だったかな?
この途方もなく長い間続いた暗黒の時代の最後、カリユガを、最近地球が抜けたと、さまざまなところで耳にする。

人々が神や精霊を信じられず、お金、科学、教育、権威などに縛られる時代のカリユガ。この図では、Iron鉄とかかれている。
だから鍛冶屋がおおかった?
画像

越智啓子先生メタより「何度も感動して、何度もシェアしています。朝から泣きました」

いかん、読むたび泣いちゃう。

***ここからシェア

ごとう 孝二 7月21日 21:13公開
「あるダメなレジ打ち女性の話し」

 その女性は、何をしても続かない子でした。
 田舎から東京の大学に来て、部活やサークルに入ったのは良いのですが、
すぐにイヤになって次々と所属を変えていくような子だったのです。

 そんな彼女にも、やがて就職の時期が来ました。
 最初、彼女はメーカー系の企業に就職します。
ところが仕事が続きません。
勤め始めて3ヶ月もしないうちに上司と衝突し、あっという間にやめてしまいました。
 次に選んだ就職先は、物流の会社です。しかし入ってみて、
自分が予想していた仕事とは違うという理由で、やはり半年ほどでやめてしまいました。
 その次に入った会社は、医療事務の仕事でした。
しかしそれも
『やはりこの仕事じゃない』
と言ってやめてしまいました。

 そうしたことを繰り返しているうち、いつしか彼女の履歴書には、
入社と退社の経歴がズラっと並ぶようになっていました。
 すると、そういう内容の履歴書では、正社員に雇ってくれる会社がなくなってきます。
 ついに、彼女はどこへ行っても正社員として採用してもらえなくなりました。
 だからといって生活のためには働かないわけにはいきません。
 田舎の両親は早く帰って来いと言ってくれます。
しかし、負け犬のようで帰りたく、ありません。
結局、彼女は派遣社員に登録しました。
 ところが、その派遣も勤まりません。すぐに派遣先の社員とトラブルを起こし、
イヤなことがあればその仕事をやめてしまうのです。
彼女の履歴書には、やめた派遣先のリストが長々と追加されていました。

ある日のことです。
新しい仕事先の紹介が届きました。
それは、スーパーでレジを打つ仕事でした。
ところが勤めて1週間もすると、
彼女はレジ打ちに飽きてきました。
 ある程度仕事に慣れてきて、
『私はこんな簡単な作業のためにいるのではない』
と考えだしたのです。
その時、今までさんざん転々としてきながら我慢の続かない自分が、
彼女自身も嫌いになっていました。
 もっとがんばるか、それとも田舎に帰ろうか。
 とりあえず辞表だけ作って、決心をつけかねていました。
 するとそこへ、お母さんから電話がかかってきました。
また田舎に帰ってくるよううながされ、これで迷いが吹っ切れました。
彼女はアパートを引き払ったらその足で辞表を出し、田舎に戻るつもりで部屋を片付け始めました。
 長い東京生活で、荷物の量はかなりのものです。
あれこれ段ボールに詰めていると、机の引き出しの奥から手帳が出てきました。
小さい頃に書き綴った自分の大切な日記でした。
無くなって探していたものでした。
 そして日記をパラパラとめくっているうち、彼女は、
『私はピアニストになりたい』
と書かれているページを発見しました。
 そう彼女の小学校時代の夢です。
 『そうだ。あの頃私は、ピアニストになりたくて練習を頑張っていたっけ』
と、彼女はあの時を思い出しました。
彼女は心から夢を追い掛けていた自分を思い出し、日記を見つめたまま、本当に情けなくなりました。
 『あんなに希望に燃えていた自分が今はどうだろうか。
なんて情けないんだろう。そして、また今の仕事から逃げようとしている…』
 彼女は静かに日記を閉じ、泣きながらお母さんに電話したのです。
『お母さん、私、もう少しここでがんばるね』
 彼女は用意していた辞表を破り、翌日もあの単調なレジ打ちの仕事をするために、スーパーへ出勤していきました。

ところが
『2、3日でもいいから』
と頑張っていた彼女に、ふとある考えが浮かびます。
 『私は昔、ピアノの練習中に何度も何度も弾き間違えたけど、繰り返しているうち、
どのキーがどこにあるのか指が覚えていた。そうなったら鍵盤を見ずに、楽譜を見るだけで弾けるようになった』
 彼女は昔を思い出し、心に決めたのです。
 『そうだ、私は私流にレジ打ちを極めてみよう』と。
 そして数日のうちに、ものすごいスピードでレジが打てるようになったのです。

すると不思議なことに、それまでレジのボタンだけ見ていた彼女が、今まで見もしなかったところへ目が行くようになりました。
 最初に目に映ったのはお客さんの様子でした。
 『あぁ、あのお客さん、昨日も来ていたな』
 『ちょうどこの時間になったら子ども連れで来るんだ』
とか、いろいろなことが見えるようになったのです。

 そんなある日、いつも期限切れ間近の安いものばかり買うおばあちゃんが、
5,000円もする尾頭付きの立派な鯛をカゴに入れてレジへ持ってきたのです。
 彼女はビックリして、思わずおばあちゃんに話しかけました。
『今日は何かいいことがあったんですか?』
おばあちゃんは彼女に、にっこりと顔を向けて言いました。
 『孫がね、水泳の賞を取ったんだよ。今日はそのお祝いなんだよ。いいだろう、この鯛』
 『いいですね、おめでとうございます』
うれしくなった彼女の口から、自然な言葉が飛び出しました。
お客さんとコミュニケーションをとることが楽しくなったのは、これがきっかけでした。

 いつしか彼女は、レジに来るお客さんの顔をすっかり覚えてしまい、名前まで一致するようになりました。
 『〇〇さん、今日はこのチョコレートですか。
でも今日はあちらにもっと安いチョコレートがでてますよ』
 『今日はマグロよりカツオのほうがいいわよ』
などと言ってあげるようになりました。
レジに並んでいたお客さんも応えます。
『いいこと言ってくれたわ。今から替えてくるわ』
 そう言ってコミュニケーションをとり始めたのです。
彼女はだんだんその仕事が楽しくなってきました。

 そんなある日のことです。
 『今日はすごく忙しい』
と思いながら、彼女はいつものようにお客さんとの会話を楽しみつつレジを打っていました。
すると店内放送が響きました。
 『本日は大変に混みあいまして申し訳ございません。
どうぞ空いてるレジにおまわりください』
 ところがわずかな間をおいて、また放送が入ります。
 『本日は混みあいまして大変申し訳ありません。
重ねて申し上げておりますが、どうぞ空いているレジのほうへお回りください』
 そして三回目、同じ放送が聞こえてきた時に、はじめて彼女はおかしいと気づきました。
 そして、ふと周りを見渡して驚きました。
 どうしたことか5つのレジが全部空いているのに、お客さんは自分のレジにしか並んでいなかったのです。
店長があわてて駆け寄ってきます。
 そしてお客さんに
『どうぞ空いているあちらのレジへお回りください』
と言ったその時です。
 お客さんは店長の手を振りほどいてこう言いました。
 『放っといてちょうだい。私はここへ買い物に来てるんじゃない。
あの人としゃべりに来てるんだ。
だからこのレジじゃないと
イヤなんだ』
 その瞬間、彼女はワッと泣き崩れました。
 その姿を見て、別のお客さんが店長に言いました。
 『そうそう。私たちはこの人と話をするのが楽しみで来てるんだよ。
今日の特売はほかのスーパーでもやってるよ。
だけど私はこのお姉さんと話をするためにここへ来てるんだ。だからこのレジに並ばせておくれよ』
 彼女はポロポロと泣き崩れたままレジを打つことが出来ませんでした。
 はじめて、仕事というのはこれほど素晴らしいものなのだと気づいたのです。
 そうです。
すでに彼女は昔の自分ではなくなっていたのです。

 その後、彼女はレジの主任になって、新人教育に携わったそうです。
 彼女から教えられたスタッフは、仕事の素晴らしさを感じながら、今日もお客さんと会話していることでしょう。
 その後、彼女の履歴書がどうなったかは、誰も知りません。
『涙の数だけ大きくなれる』より。
***シェアここまで

「末永さんが公明現職制し滑り込み」 愛知県議選春日井市、新型コロナのワクチン接種に異論:中日新聞Web

中日しんぶんえらい。

jinpeiishiiさんがリツイートしました
青が好き
@umisoradaichi
4 時間前
もっと見る
#末永けい さん、
単独記事なんてすごすぎです。
新聞社の意識を変えたと言ってよいのでは。

けいさんは、大言壮語ではない。
例えば21年、地元の議員が相手にもしてくれない中、他市から、マスクしない子たった一人のために教委にも学校にも同行なさったような方です。
chunichi.co.jp
末永さんが公明現職制し滑り込み 愛知県議選春日井市、新型コロナのワクチン接種に異論:中日新聞Web
九日に投開票された県議選の春日井市選挙区(定数四)で、現職を八百三十七票差で破り初当選した無所属新人の末永啓さん(37)は同日深夜、市…

***ここから記事
「ワクチン接種に異論新人が公明現職制し滑り込み」 愛知県議選春日井市
2023年4月10日 21時56分 (4月10日 22時27分更新)
初当選に笑顔でガッツポーズする末永さん=小牧市で

 九日に投開票された県議選の春日井市選挙区(定数四)で、現職を八百三十七票差で破り初当選した無所属新人の末永啓さん(37)は同日深夜、市境に近い小牧市内の事務所で当選の報を受け、支援者らと抱き合って喜びを分かち合った。
 昨年五月の市長選、ことし二月の知事選に続く挑戦となった県議選で、現職三人に新人二人が挑む混戦を制し、四番手で滑り込んだ。新型コロナウイルスのワクチン接種への異論を市長選から一貫して訴え、「次第に耳を傾けてもらえ、応援が増えた。感謝しかない」と笑顔を見せた。今回の選挙戦では、経済政策や住民生活の応援を前面に打ち出した。取材に「目先ではコロナ対策の予算を組み替え、物価高騰で困っている家計の負担を減らす。中長期では、県民の所得と企業収益の向上、地域の渋滞対策などに取り組みたい」と抱負を語った。