カテゴリー別アーカイブ: お片付け

4年半やってみた「洋服のユニフォーム化」120回着たL.L.ビーンのネルシャツはどうなった

秋から春先までフランネルシャツをずーっと着てる。たまにセーターやフリースを着ることもあるけれど、L.L.BEANのタータン柄のフランネルシャツばっか。一年の半分はこのネルシャツを着てる訳なんだけど、3枚のネルシャツをローテーションしているので、月に10回ずつ着てるとして、10回×6カ月で60回。で、それを2年やったので、一枚あたり120回着た計算になる。ユニフォームとしてコスパを考えるととっても優秀。ビーンのネルシャツは定価が8000円くらいなんだけど、いつもセールで買ってるから6000円くらい。120回あたりの単価は50円。一日50円とは、もう十分に元をとったのでは。
しかもまだ全然着れそう。120回着たということは120回洗濯したということなんだけど、ほつけもせず、破れもしてない。すごいぜビーンのネルシャツ!なんて丈夫なんだ。ネルシャツはカウボーイや農場や牧場仕事のウエアだから当然といえば当然なんだけど、ユニクロとか無印のネルシャツはこんなに耐久性はないんだよね。それに、同じネル素材なのにあたたかくない。ビーンのポルトガル製のコットンフランネル生地は厚くもなく薄くもなくて、厚みのわりに断然あたたかいのだ。

それにL.L.BEANのネルシャツは、着こんでいくと風合いが変化する。はじめはフワフワ。もう幸せのMax。で、30回くらいでフワフワ感はなくなって、60回くらいからパリパリというかパサパサになって悲しくなるんだけど、実はここからなのよ。パサパサの次はゴワゴワになり、ゴワゴワを超えれば少しモコモコしてヌメリ感のあるソフトな風合いになるのだ。(←いまココ。袖と丈は数センチ縮んだけど、これは想定内。ビーンのネルシャツは日本サイズと米国プチサイズと米国レギュラーサイズとあって、日本サイズと米国プチは着丈が短い。新品で着丈ジャストの日本サイズを買ったら、丈が縮んでツンツルテンになった経験から、縮みを見込んで米国レギュラーサイズを買った。アメリカのコットン服の丈が長いのは、縮みありきだからという説は本当かもしれない。素材の風合いを育てて、着丈や袖丈も自分の身体にあわせていくのは楽しい。このままずっと着ていったらどうなるのかな?でも、あの新品のフワフワの幸せMaxが恋しいので、セールで次のフランネルシャツを買った。赤チェックの定番柄のロイヤルスチュワートを2枚。いま着てるブラックウオッチも大好きでセールで買おうとしたら、もうサイズが残ってなかった。なので、引き続き育てていくことにした。何年着られるのか実験してみよう。ところで、赤いタータンのロイヤルスチュワートを着てアイメイトと歩くと、おじいさま方に声をかけられる確率がグンと上がるのは何故なのか。

4年2カ月やってみた「洋服のユニフォーム化」 ジーンズを総入れ替えした話

年末だからというわけでもないんだけど、新しくジーンズをドーンと買って、古いジーンズをドーンと処分した。冬用・夏用・オールシーズンの合計8本の入れ替え。

なにも一度に取り換えなくてもいいのだけれど、一度に取り換えたい理由があった。まず、アマゾンが7日間のブラックフライデーセールをやってたから。次に腰痛問題。今まで履いてたエドウインのc17のスキニーは、美尻&細見え効果があって、すごく気に入ってたんだけど、その抜群のサポート力ゆえに長い時間履いてると腰が痛くなる。これはC17のジーンズが悪いのではなくて、小さいサイズを選んでいた私が悪いのだ。ストレッチジーンズなんだから履いてるうちに伸びるだろうと、ギリギリ履けるピッチリなサイズにしたのに、2年たってもちっとも伸びなかった。ストレッチジーンズとして優秀だわ!と感心したけど、だったらもうひとつ大きいサイズにしたのになぁ。そんなこんなで、2年履いてたのだけど、先月あたりからどうにも我慢ならなくなってきた。「ああ、もうキツいのヤダ!」と、いま履いてるのを脱いでブン投げるくらいの勢いで新たなジーンズを購入した次第。詳しく書くと、伸びなかった(というか縮んだ)のは、C17のスタンダードスキニーで、ユルユルに伸びたのはサマーモデルのスキニー。きついジーンズは腰痛によくないのはもちろんなんだけど、ゆるくなったジーンズも、づり落ちないようにヘンな歩き方になって腰によくない。

ということで、次なるジーンズは、C17と同じエドウインの、ブランドの最上位ラインのサムシングにしてみた。今は冬だからサムシングの暖パンスキニーしかまだ履いてないんだけど、ジャージーズじゃないのにすごーく楽。え?なに?履いてないみたい。ようやく腰痛から解放。よかったよかった。

さて、以前にもジーンズは2年周期で交換してると書いたけど、これにも理由があって、まず、私は季節ごとに2本のジーンズを回しているので消耗が早い。目が見えてないので、型崩れや色落ちの加減に気づきにくい。最低限の身だしなみとしてジーンズは2年で交換が妥当なライン。
それに、まだ履けると思っても、ジーンズは流行サイクルが短いらしい。たとえば、同じスキニーでも股上が浅い流行期と深い流行期があったり、お尻のポケットの大きさや位置も年によって微調整するというのだ。何年も前のジーンズを履いてるのを見た人は、詳しい理由は分からなくても「古いの履いてる」と分かってしまうのだとか。

私はファッションの流行に昔からあんまり興味がなくて、おまけに目が見えなくなったので、時代遅れにならないように気をつけなくちゃいけない。でも、めんどい。私みたいに面倒がり屋に手っ取り早いのは、ボトムスを数年で総入れ替えすることなんですって。アウターやトップスよりも断然トレンドがはっきりわかるボトムスを数年で入れ替えるだけで、今っぽい印象になるのだとか。「そんなこと常識だよ」と言われそうなんだけど、90年代のビンテージジーンズブームを過ごした私は天地がひっくり返るくらい驚いた。確かに、コットン100%のジーンズならいざ知らず、ウレタン入りのストレッチジーンズは長くもたない。もって3年。もしかして私、ジーンズ業界に乗せられてる?

4年間やってみた「洋服のユニフォーム化」アウター・コート編

4年かけてアウターとコートを買い替え。
長く着ることを第一に考えたらこうなった。

ユニクロ×ルメール マウンテンパーカ→パタゴニア トレントシェルジャケット
晴雨兼用。腋の下に通気ファスナーがついてて、開けると蒸れない。よくできてる。

ユニクロ ULダウンジャケット→パタゴニア ダウンセーターパーカ
やはり本家。軽里温かさが段違い。胸ポケットに本体を押し込んで入れると驚くほどコンパクトになる。

ユニクロ エアテックジャケット→パタゴニア ナノパフジャケット
やはり本家。着る期間が長い薄手の化繊中綿ジャケット。洗濯機でガラガラ洗えるし、すぐ乾く。

コロンビア ボアフリースジャケット→パタゴニア クラシックレトロxフリースジャケット
防風すごい。腰ポケットジップを開けるとメッシュ構造の首元まで通気して蒸れない。よくできてる。

ユニクロ ウールブレンドダッフルコート→L.L.Bean ラムウール七分丈ポロコート
裏地がシンサレート中綿。ウールコートなので重いけど、めちゃ温かい。ビーンは寒冷地のメイン州のアウトドアブランド。

ユニクロU モッズコート→サンヨー 100年こーと
はじめての本格トレンチ。清水の舞台からダイブして購入。

…長持ち&機能性で選ぶと、パタゴニアばっかりになっちゃった。
30年前に買ったパタゴニアのペラペラのウインドパーカ(フーディニジャケットの前モデル?)がまだ現役なので、耐久性は実証済。ダウンセーターもナノパフもレトロXも10年は着られるはず。
サンヨーの100年コートにいたっては10年どころじゃない100年ですからね。
長く着ることを第一に考えたの、よーく分かるでしょ 笑。
先にアタシが寿命をむかえてしまうであろう三陽商会の100年コートは、
永久修理サービス(有料)があって、きちんとお手入れをすれば子や孫まで着ることのできるクオリティ。
ヨーロッパの人がグランパやグランマの、おじいちゃまやおばあちゃまが着ていたコートをリフォームして着てるのとても素敵だなと思ってた。
私は子も孫もいないので、154歳まで責任もって着るです(去年54歳のとき買ったので、あと99年)

そうそう、パタゴニアのウエアも修理(有料)してもらえる。ガシガシ着てほつれたら修理に出して、いよいよ着れなくなったらパタゴニアが回収して、リサイクル繊維になり、またパタゴニアウエアとして生まれ変わるのだ。
私が買ったダウンセーターパーカは、海洋を漂流するゴミになった漁網を回収した繊維を100%使用。ちょっと混ぜました、じゃないのが凄い。パタゴニアこういうとこ、ホントかっこいいんだ。
(長く着たいと思える服って、品質や機能ももちろんだけど、物語があるよね。)

「転倒ムシのサンダル?転倒の原因と備え方」石井ドクターのノートより

ジンペイ・イシイ医師の記事を読んで、我が家の玄関サンダル(クロックス)をチェックしたところ、底がツルツル・甲が劣化して粉ふいているではないですか。
これはイカン!と新しいクロックスをアマゾンで注文して今日届いたけど、「何ねんぶりに買ったのかな」と購入履歴を調べたら9年前!
「えー、そんな前だったっけ?」とびっくりしたけど、玄関サンダルなんていつ買ったか覚えてないお宅は多いのでは。いつ買ったのか覚えていないアナタ、サンダルの点検を。
(お気づきかと思いますけど、この記事のBGMはチェリッシュの「てんとう虫のサンバ」だそうです。)

***ここから転載

転倒ムシのサンダル?転倒の原因と備え方
日々予め幸せ
2023年6月30日 06:57

 最近、ケガをする人が多いように感じます。救急外来を受診する患者さんも、知人友人でも。
 転倒して頸椎を損傷して麻痺が残ってしまった知人が複数います。
 先日は転倒して独歩で受診された方が実は脾臓が破裂しており、危ないところでした。

 私の実感だけでなく、実際に転倒・転落死が増えていることがデータでも伺えます。
 原因は第一に、毒チンでつくられるスパイク蛋白による脳・神経障害が疑われます。
 接種者はもちろん非接種者でもシェディングによって知らず知らずのうちにダメージを受けている可能性があります。
 アルツハイマー病やパーキンソン病が急増しています。
マスクも低酸素・高二酸化炭素・脳温度の上昇により脳・神経機能を低下させ転倒リスクを上げます。
自粛も廃用による筋・運動神経・反射神経の機能低下から転倒につながりえます。

 コロナ騒動は一段落した?ようですが、3年間のダメージはまだこれから出てくるのでしょう。

毒チン・マスク・自粛しないのはもちろんですが、転んで救急受診する人にはよく見られる共通点があります。
 転んだ時に古いサンダルを履いていたことです。
古いサンダルを履いていて、滑ったりつまづいたりして転倒する人がとても多いのです。先日の脾臓破裂の方もそうでした。

 まず底がすり減っている履き物はサンダルに限らず、車なら溝の無くなった古タイヤを履いているようなものです。冬の氷が張ったところはもちろん、公共施設などの濡れた床でも容易にスリップします。
 車のタイヤはスリ減ったまま履く人はあまりいないかもしれませんが(すぐ事故るので)、サンダルはスリ減っていることに気づかずに履き続けている人が多い。

 またサンダルと靴の違いは、サンダルは足へのフィットがゆるく、かかとと靴底が離れやすいということです。
古くなってへたっていたり、新しくても足に合っていなければさらにパカパカと離れてしまいます。
 歩いていて足からずれてつまづいたり、履こうとした際に引っかかってつまづくことが多くなります。

 靴は古くなったら捨てることが多いですが、家で普段使いのサンダルは多少古くても汚くても使い続けている人が少なからずいます。
 短時間履くだけなので、捨てるきっかけを見つけづらい。
 また使い慣れたサンダルというのは愛着もあります。
 そんなこんなで使い続けてしまう人が多いでしょう。

 私もそうです。
 しかしサンダルはゴムやビニールなどの劣化が早い素材で作られていることが多く、クロックスのような素材も意外と早く底の溝が無くなります。
 転倒リスクを下げたければ、サンダルをはじめ履き物は定期的にそこのスリ減りやへたりをチェックし、なるべく早めに交換し、足に合った歩きやすいものを選びましょう。

 また転ぶ場所として多いのが実は玄関付近です。
荷物を持ったままサンダルを突っかけて履こうとした時、歩き始めに転ぶことが多い。そして手をついて庇えずに顔や胸腹や股関節を打って大怪我してしまうのです。
玄関では一旦玄関に荷物を置いて、靴やサンダルを履いてから荷物を持ち直しましょう。

 まぁ、そう言ったところで聞かない人が多いのはわかっています。
 日常のことで忙しいですし、買い換えるのはもったいないですからね。
 誰も転ぶ瞬間まで、自分が転ぶとは思っていないのです。
 サンダルで転んで怪我をした人にサンダルがすり減っていることを指摘しても、次の受診も同じサンダルで来ることはままあります。
 転倒の原因を無視する人は、何度も転倒する転倒ムシになっちゃうかも?(実際転ぶ人は何度も転んで来ます)

 かく言う私自身、先日出たトライアスロン大会ではコロナ禍前から使っていたシューズの底が走っている途中で剥がれるという事態に陥りました。(レース用に大切に保管していたシューズだったのですが??)
 転倒はしませんでしたが、剥がれた靴底の破片を拾ってトライアスロンウェアの胸に入れて走るはめになりました。(ゴミを残してはいけませんから)

 これから夏に向けてサンダルを履く機会の多い季節になりますが、昨年のを引っ張り出したら履く前にしっかりチェックしましょう。
底がすり減っていないか?へたってないか?足に合っているか?
 そして履物特にサンダルは早めに換えましょう!自戒を込めて。

 もちろん転倒の原因はサンダルや履き物だけではありません。
 交通事故も増えているようです。
 毒チン・マスク・自粛をしないのはもちろん、3年間で衰えた筋力や柔軟性、運動神経・反射神経を取り戻すためリハビリ的に軽い運動からこまめに始めていきましょう。
 特に股関節の振り子運動がおすすめです。(これで転んではいかんのでまずは壁に手をついて)

 それからシェディングの影響を避けるため、ビタミンD、味噌汁、納豆、梅干しの補給はもちろん、接種者に会う場では目鼻の周りにワセリンを塗るのがよいでしょう。
 マスクやフェイスシールドと違って、呼吸や放熱を妨げないことが重要です。

 そしてもし転倒などして怪我をしてしまったら、骨折には納豆・海藻・小魚を食べてビタミンK・タンパク質・マグネシウムを補い、ゆっくり休みましょう。
 心身ともに回復してきたら、痛みなく動かせるところは動かすことで、神経や筋力の衰えを防ぎ、血流を促進して回復を早めることができます。

転倒は一瞬で健康も生活も奪ってしまいます。
 『転ばぬ先の杖』ならぬ『転ばぬ靴の替え』をはじめとした備えは決して損にはならないはずです。
 転ばないために歩かないのではなく、できる備えはして元気に歩きましょう。
***転載ここまで

スニーカーとWBCの頃 3年半やってみた「洋服のユニフォーム化」

秋冬用のスニーカーを買い換え。
私は秋冬用と春夏用と、それぞれ2足づつスニーカーを持っていて、3年で履きつぶしているのだけれども、今年は秋冬用のスニーカーが交換のタイミングになる。
秋になってから新品を買って交換すればいいかなと思うけど、結局、春に秋冬のスニーカーを買い換えてしまうのは、春の訪れが新たな気持ちにさせるからだろう。

…なーんてね。春は秋冬素材の靴がセールになるからまとめ買いしてるのでした。
そこで、次なる秋冬スニーカーをアマゾンで探していると、トルナットレザーのジャックパーセルと、オーラ社のスエードのジャックパーセルがセールになってるではないですか。しかもマイサイズに「残り1点お早めに」の表示。
どちらも本革仕様の限定モデル(通常モデルは合成皮革)なので、リーズナブルなコンバースにしてはお高くて迷っていたら、WBCで日本が優勝して、全く試合を観てなかったにも関わらず「えーい、お祝いだ!」と、アマゾンで2足買いしてしまったのでした。WBCの経済効果は600億円らしいけど、私もちゃっかり便乗しちゃった。ぜんぜん観てないのに。

WBCを観戦しなくなったのは途中で目が見えなくなったのもあるけど、第1回大会と第2回大会で応援に気合が入りすぎてエライことになったから。
第1回大会は福留が、第2回大会はイチローが大ブレーキになって、最後に福留もイチローもここぞという場面で打って活躍して優勝したんだけど、福留とイチロー好きの私は生きた心地がしなくて胃腸炎になってしまったのだ。それからは観てない。観てないけど気になることは気になる。そのソワソワ感が私の場合「スニーカーを買う」行動に向かわせてしまうのだけど、ちょうど買い替えのタイミングなので、WBCが3年に一度の開催でよかったなぁと勝手に思う。ところで、なんで3年に一度の開催なの?

3年やってみた 洋服のユニフォーム化「好きな色と似あう色 そしてオーラの色」

この10月で洋服をユニフォーム化して3年になる。
春秋はセントジェイムスのボーダーバスクシャツ、
夏はその半袖タイプのバスクシャツ、
冬はL.L.Beanのタータンチェックのフランネルシャツ
季節別にトップス3~4枚を着まわしているけど、
飽きるどころか、「もう一生添い遂げよう」って思うくらい。
もともとボーダーシャツとフランネルシャツは大好きでいろいろ買ってたけど、
セントジェイムスのボーダーシャツとビーンのネルシャツは他とは別格だと思う。
どちらもロングセラーなのは納得しちゃう。

少なめの枚数で着まわしているので、
洋服の買い換えタイミングが数年でやってくるんだけど、
(セントジェイムスのウエッソンは10年くらい大丈夫)
気になる色が数年前とは違うことがある。
同じ色を買い換えることが多いけど、
今の気分の色というものがあるのだろう。

よく「好きな色と似あう色、どっちを選んだらいいのか」論争があって、
好きな色と似あう色が同じならいいけど、
別ならどちらを選ぶか迷ったら、
「好きな色でいいじゃん」なんだけど、
どうして好きな色がこの色なんだろうかと考えると面白い。

沖縄在住の、スピリチュアルな精神科医の
越智啓子先生の過去世療法を受けた時のこと。
「不思議ですが、
無意識に過去世にまつわる服でいらっしゃることがあります。」とおっしゃって、
ハッとして自分の服を見たら、
タイのお坊さんの袈裟の色と同じ黄色のTシャツではないですか。
このTシャツは普段はあまり着ていなかったのに、なぜか着て来ちゃったのだ。
「ね?自分でもわかりましたか?
今世でもガムランミュージックが好きだったり、
イカットの布を買ったりしてたでしょ?」と言われて、
実際にガムランが好きで、イカットを部屋の壁に吊るしてた時期があって、
なんで知ってんの!?と驚愕したのでした。

そういえば、20代の頃は黄色が好きでよく着ていたけど、
30になると黄色が似合わなくなって着なくなったっけ。
若いころは肌がつるピカだから何色を着ても似合うけど、
いいオトナになってくるとそうはいかなくなる。
明確に似合う色と似あわない色がでてくる。
私はパーソナルカラーのブルーベースタイプなので、
イエローベースの色
(イエロー ゴールド グリーン オレンジ ブラウン)が似合わない。

好きな色、似あう色に加えて、オーラの色を考えるとさらにややこしい。
私は20代と30代にオーラカラーを診断してもらったことがあった。
20代はオーラが見える訓練を受けたセラピストさんの判定で、
30代にはオーラ写真を撮ってもらったのだけど、
どっちも基本がイエロー、
オレンジとレッドが入って、
ゴールドがチラチラ周囲にまぶしてあって、
頭の上に白い柱が立っていた。
ビタミンカラーというか、フルーティーというか、
良く言えばポップ、悪くいえば子どもっぽい感じ。。。
「…ところで、この白い柱はなんですか」と聞いたら、
「つながるホースです。」と言われたのでした。
つながるのが神様だったか、お空だったか、宇宙だったか忘れてしまったけど、
たまにホースの存在を思い出す。
たぶん忘れてしまうと、ホースが細くなり消えてしまうような気がする。

オーラの色が一生同じなのか、
それとも、その人の変化とともにオーラの色が変わっていくのかは知らない。
だから、今のオーラがどの色なのかわからないけど、
一生オーラの色が変わらないのなら、私はイエローのオーラなのだろう。
私の場合、イエローカラーのイメージでキャラを全開にすると失敗することが多い。
なんか違う人になってるみたいな違和感があって、疲れてしまう。
本質はそうかもしれないが、
意識してむきだしにはできないのが本質なのかもしれない。
杏仁がタネの奥深くに隠されているように、
無意識ににじみ出てしまうのが、その人の本質なのかなと思う。

話を服の色に戻すと、
私は紺と白を選んで買うことが多くなった。
似合う色と、人にどう見られたいのかを考えてのことなので、
好きな色と時々違うこともあるけど、
好きな色は心のなかでいつでも着替えられるからいいのでした。

2年半やってみた「洋服のユニフォーム化」 春夏のジーンズとキャンバススニーカーの買い替え

春夏用のジーンズとスニーカーをまとめ買い。
ジーンズは2年ぶり、キャンバスのスニーカーは3年ぶりの買い替えになった。

ジーンズもスニーカーも多少は古びてきたけど、
「今年もいけるだろう」と衣替えで出して着てみたら、
昨年とは別物のような着用感で、驚きのあまり爆笑してしまった。
ウレタン混のジーンズはストレッチが戻らず、
キャンバスのスニーカーは足裏が痛い。
服や靴の寿命は数年と言われてるけど、そうかもしれない。
ジーンズもスニーカーも、少ない数で回したので使い切った感がある。
…うむ。よろしい。今までありがとう!
潔く新品と交換できるのは気持ちがいい。

というわけで、春夏用のジーンズとスニーカーは総入れ替えになったのだけれども、
この先2~3年の春夏のユニフォームなので、慎重に次を選ぶ。
ジーンズは引き続き、エドウインC17のサマースキニーと、真夏用のカプリパンツを各3本。
一方、スニーカー選びには迷いに迷った。
私には30年ほど何足も履きつぶしてきた、
コンバースオールスターの大定番があるけど、
たまには違うのも履きたくなる。
結局、またオールスターに戻っちゃうのが常なんだけど、
その安心感も含めて候補になったのは、スペルガとジャックパーセル。
スペルガは視力があるうちに見たことがなくジャックパーセルにした。
元・スニーカー好きの私ですが、ジャックパーセルは初めて。
なので、サイズ感が分からない。
昔に見た記憶からオールスターよりは幅広だろう、
いや、ジャックパーセルはインソール入りだから中は狭いはず、
あーだこーだ考えるんだけど、それが楽しい。
靴屋で試着して買えばいいんだけど、
昔に一生分は靴屋に通ったので、もういいやって感じなのだった。
エイ!とアマゾンで購入。

で、届いて箱を開けるとキャンバス生地とソールのゴムの匂いがひろがった。
いつも真っ新のスニーカーの匂いにワクワクしちゃう。
靴紐をホールの下から通すか上から通すか迷いながら、
結局アンダーラップ結びになっちゃうのもいつものことだ。
意外と細身なのねと思いながら足を入れるとジャストだった!
オールスターと同じサイズにして正解。ちなみに25ハーフ。
JPの方がインソールの厚さ分すこしタイトな印象。
今は目がみえないので、爪先の「スマイル」は指でなぞって確認。
白地に紺のスマイルがかわいい。
インソールはフカフカ、オールスターより重いけど歩きやすいはず。いいじゃん!
オールスターに戻れなくなったら、どうしましょう。
さあ、これからいっぱい履きますよ!明日は晴れるといいなぁ。
(なんでこんなにスニーカー好きなら靴屋で働かなかったんだろうか 謎)

2年やってみた「洋服のユニフォーム化」/新しいアイメイトとペアになって2年になりました!

明日で2頭目のアイメイトとペアになって2年になる。
そして、洋服をユニフォーム化して2年。

協会で新しい相棒ワンコと一か月の泊まり込み訓練を受けたのだけれども、
朝から晩までスケジュールでビッシリなので、
一か月の間に着る洋服を厳選して持って行った。
悠長にお洋服のコーディネートを考える暇もないことは、
一頭目のアイメイトのサンダーと訓練を受けた時わかっていたもんね。

歩行指導は午前の部と午後の部と、一般の道路や町で行うんだけど
10月中旬から11月上旬は、
朝は冬のように寒かったのに、昼間は夏日になる日がけっこうあった。
期間中に千葉県に大きな被害がでた台風もあって、
台風の中、アイメイトとずぶ濡れになりながら歩いたのでした。
台風だろうが地震だろうが歩行指導は休まないのがアイメイト協会、
実際にアイメイトと避難しなきゃいけないことだってあるかもしれないからね。
終盤の11月中旬には底冷えがしてくるようになり、
名古屋に住んでいるアタシには練馬は寒かった!

そう、アイメイト協会は練馬にある。
10年前までは大根畑に囲まれていたそうな。
歩くコースは始めは協会周辺や最寄り駅まで、
次に吉祥寺繁華街、ラストは銀座。
バスや電車に乗る訓練、
スーパーやデパートで買い物をする訓練もある。
スタバでお茶したり、サーティワンでアイス食べたりしたけど、
これもアイメイトとお店に入る訓練のひとつ。わーいわーい。

というわけで、吉祥寺や銀座やスタバに行くけど、
たくさん歩くので動きやすい格好でなければならない。
ワンツー(排泄のこと)させたり、ブラッシングしたりと犬のお世話もするしね。
この時期ならではの気温差や天候の変化も考えたうえで、
持ち込んだ洋服はというと…。

・アウター
ユニクロ×ルメールのヨットパーカ(風が強い日や寒い時)、
パタゴニアのポケッタブルパーカー
(カットソーだけでは肌寒い時。バックに常備)、
ユニクロ×ルメールの薄手のモッズコート(雨が降りそうな時。撥水あり)
ユニクロのウルトラライトダウンベスト(協会建物内でカットソーの上に羽織る)
・カットソー
セントジェイムスのボーダーバスクシャツ4枚
(うち2枚は同じ色)
・ボトム
C17のスキニーデニム・同じもの同じ色2本
・靴
コンバース・キャンバスオールスター軽量モデルのハイカット ホワイトとブラックモノクローム・各1足(晴れの日)
コンバース・レザーオールスターのハイカット ブラックモノクローム・1足(雨の日)

…というわけで、
カットソーとボトムと靴は、同一のものを複数枚(個)、
つまり、アウター以外はユニフォーム化(制服化)したのでした。
上にも書いたけど、訓練期間はチョー忙しいので、
服を選んでいる暇がない。やることも憶えることもたくさん。
よって、訓練の一か月、
自分の大定番の服(と靴)を毎日着ることにしたのだ。

これがまぁ、楽なこと楽なこと!
なので、訓練を終えてアイメイトと家に帰ってからも、
洋服のユニフォーム化は続いている。
アウターは劣化してきたので、
ユニクロからパタゴニアかL.L.Beanのアウターに買い替え中。
アウトドアブランドの品質はやっぱりよいし、
セントジェイムスのバスクシャツは、漁師の作業服がルーツだけあって頑丈だなんの。
アイメイトと暮らすアタシに必要なのは、雨ニモ風ニモ負ケズで丈夫な服。
必要かつ、もともと好きだったから、ユニフォーム化して大正解!
パタゴニアやセントジェイムスのパクリをユニクロで安く買うより、
高いけど本家を買ったほうが断然いいとやっと気がつきました 笑。

何かのブログで、
「人生最後の日にはきたくない靴下は捨てる!」
という文章があって「そうよね!」って笑っちゃったんだけど、
人生最後の日に着たい服をいつも着てたらハッピーじゃないか、と思う。
しっかし、本当に好きなものは毎日でも飽きないもんだねー。
昔、遊佐未森のアルバムの帯コピーに
「あきない、たいくつ」というのがあったなぁ。
アナタの「あきない、たいくつ」は何ですか?
(アイメイトと暮らす毎日は楽しくて飽きない!)

覚悟の片付け

私は片付け暦が15年になるのだけれど、
それがリバウンドなしに上手くいっている要因は「覚悟」なんだと思う。
いつ何があったっていい、覚悟である。

自分がもし事故にでも遭ったら?
救急車で運ばれた時恥ずかしくないパンツをはいておこう、と同じ心理だろうか。
いま思えば「そんなことないじゃん」なのだけれども、
目が不自由になったら何かと危険に遭うだろうから、
下手したら命を落とすかもしれないと思い込んでいた私は、
35歳にして生前整理を始めたのだ。
それこそ、涙を流しながらである。

さて、悲壮感とともに始まった生前整理なのだけれど、
思いがけず快適で心地よい生活が待っていた。
まったく、あの悲壮感は何だったのだろうかというくらい、
泣きながら始めたのに、やってるうちに楽しくなっちゃって、
30年くらい前倒ししての生前整理は、
30年分くらいの快適さや心地よさをもたらしたのでした。

備忘録・懐中電灯のメンテ/互いに想像しなくちゃ

家の懐中電灯を買い替え。
田舎に住んでいたし、キャンプで使っていたので、
懐中電灯の類は日常必需品だったけど、
今は都会住まいで夜も明るいし、
キャンプもしないし、懐中電灯の出番がなくなってしまった。

出番がないということは、メンテも忘れるということで、
ガスランタンやヘッドランプや水中ライトも含めて数はあったものの、
電池の液漏れで壊れていたり、錆てしまったり、豆球が切れたりして、
ほとんどが使い物にならなくなっていた。

私は中途失明の全盲なので、懐中電灯は要らないと言えば要らない。
いや、あっても使わないアイテムなので、
この際、もう無くてもいいやと思っていたのだけれど、
よくよく考えたら(考えなくてもだけど)、
家族や家に来た人とか、自分以外の人には必要なものなのよね。

目の見えない人を想像しましょう、と言うけれど、
目の見えない人も、目の見える人のことは忘れがちになるんだな。
もし、夜に停電したら?
健常者の人には、急な真っ暗闇は大変だろう。

先日、家の置き時計が電池切れになっていた。
一般的なアナログ時計で、
これも、ついついメンテを忘れてしまうアイテムなのだけれど、
そういえば懐中電灯はどうなってるのかしら?ってことになって、
懐中電灯を買い換えしないといけないことが分かったのだ。

それで、この度、
部屋の数だけ懐中電灯と、
停電すると自動で灯りがつくという、壁のコンセントに差し込む保安灯も買った。
今の懐中電灯の豆球はlИDなんだなぁ!
普段よく使う単三電池仕様にしたけれど、
軽いし、まずまずの明るさのようだ。
しかも、電池も長持ちになってる!
(メンテは忘れずに)