なぜ身体の動作が、心に影響をあたえるのか

ストレスを感じたり、恐怖や不安、悲しみや怒りなどの感情に気がついた時に、
フゥーと深呼吸をしたら心が落ち着いた、という経験はないだろうか。

リラックス状態では、自然と呼吸は深くてゆったりしている。
反対にリラックスしていない時は、呼吸が速くて浅い。

では、リラックスしてないなと気がついた時に、
あえてリラックスモードの、深くゆったりとした呼吸をすると?
「いま私の身体はリラックスモードです」と脳に電気的に信号が送られる。
すると、その信号を受け取った脳は、
「いまリラックスしてるようだね(知らなかった)」と、
落ち着いているという感情を作り出す。

それでは、浅くて速い呼吸をすると?
脳はこう受け取る。
「おや、これはリラックスしていないサインだ。了解。」
落ち着かないとか、ネガティブな感情も作りだす。
こうして理由もないのに、ささいな理由になぜかイライラセカセカ。

呼吸だけじゃない。姿勢や動作も同じことが言える。
こんな実験がある。
二分間、身体を縮こませて立ったり座ったりを繰り返すと、
無力感が生まれ、何かをする気力が萎え、
ストレスホルモンのコルチゾール値が上がる。
一方、体を上に伸ばしたり、腕を拡げて胸を開いたりする動作や、
歩いたり、ダンスしたりジャンプするなどの「軽いリズム運動」は、
やる気や幸福感が生まれ、ストレスホルモンのコルチゾール値も下がる。

呼吸や関節や筋肉の動きは「無意識の信号」で、
その信号が脳に届き「意識できる感情」として変換されるというわけ。
この馴染みの感情のトリガー(引き金)は?
自分の呼吸や姿勢や動作を観察してみよう。

私たちの感情は、日頃の身体の使い方次第と言ってもいい。
これは侮ってはいけない、ちいさなことだけれど大したことなのでした。
(パソコンやスマホ、呼吸は浅くて、丸めた姿勢で、固まって動かないんだよね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>