大転換の予兆/もしもの備えのススメ

フェイスブックの世界的なブラックアウトが起きて、
いよいよ大転換がはじまった!?
トランプがサインした大統領令13848が、
5日に発動したらしい。

…待ちくたびれてたよおー。
この切り札をいつ切ってくるのだ!
はよ出して!って、
ヤキモキしていた人はいっぱいいるんだから。

さて、
「切り札」の大統領令13848 とは、
米国の選挙に対して、
他の国や、国内外の企業が選挙不正に関わった場合
どの国であろうが、どの企業であっても、
「故意」に関わった者は閉鎖しますよ、というもの。
この切り札を切ろうと思えばいつでもできただろうけど、
より多くの人たちが、
「なんか変だ、おかしい」と気づいてからでなくてはいけなかったのだろう。

フェイスブック社とザッカーバーグは選挙の不正に大きく関わったので、
大統領令によりシャットダウン(その後は光側が掌握)させられたのだけれども、
これは序章に過ぎなくて、次々とシャットダウンされる媒体が出てくる。
なんと75%の媒体が選挙不正に関与していたので、
ほとんどの通信方法と情報手段がブラックアウトする化膿性が。
同時に、不正に関わった者の大量逮捕が行われており、
犯罪者が互いに連絡取りあえなくするよう、
通信手段を遮断する、と以前から「Q」が予告していた。

このコミュニケーションのブラックアウトには段階があるという。
始めの波はソーシャルメディア(フェイスブック、ツイッター、インスタグラム、you tubeなど)
その次はインターネット。
そして主流のメディア(テレビ、新聞)。
テレビジャックして、何らかの発表なり暴露がなされるとか。
(コロナとワクチンは不正選挙とセットなので、これらの情報も開示されるでしょうね)
ちなみに、
この一連のブラックアウトは聖書になぞらえて、
「暗闇の10日間」と呼ばれている。
5日から本格的に始まったのであれば、10日後の15日までなんだけど、
ただ、10日以内なのか、10日以上かかるのかは分からない。

それから、
トランプが創立した宇宙軍が、10月1日から本格始動して、
すべての人工衛星は宇宙軍の支配下になり、
カバールの衛星は無力化され、スターリンクのサテライトに切り替わっているという話がある。
この切り替えが完了するのが15日なのかな?とアタシは思うけど、どうなるか。

…とまあ、
この情報(通信と情報遮断の可能性)を、
心にとめておいてほしい。
通信手段が落ちた場合どうするかを考えておくと、
いざという時に役にたつもんね。
たとえば携帯が使えない状況になったら?とか。

さらに、頭に入れておいたほうがいいのは、
大統領令13848が発動された結果、
戒厳令が発令される流れになるということ。
え?戒厳令?!アメリカだけデショって思うかもしれないけど、
これはアメリカだけの話ではなさそうなのだ。
昨年の大統領選の不正に関わった国は多数あり(日本も)、
戒厳令は世界的規模になるかもしれないのだ。

実は、世界的戒厳令は、
世界を変える地球法「NESARA/GESARA」を発動するために必要条件だという。
他にも、各国のトップが退くことも必要条件。
日本、ドイツ、フィリピン、フランス、ペルー等々、
大統領や首相の辞任や政権交代、内閣の解散が続出しているのは、
NESARA/GESARAのためでは?と言われている。

また、戒厳令は違う名目
(戦争の勃発とか。実際は戦争にはならない。見せかけの戦争ということ。)
で発令されるのでは?という見方もある。
いま、中国と台湾が不穏な感じですよね(けど大丈夫)。

とまあ、いろいろ書いたけど、
いちばん言いたいのは、
「近いうちに何かあるかもしれないので心の準備しておきましょう」ってこと。
心の準備だけじゃなくて、
ネットが落ちた時はカードが使えないので、
少なくとも数日分の現金を手元に用意しておくとか、
お米や味噌とか、いつも食べてるものを、
早めに買い足しておくとかね。
(ごはんと味噌汁、自然の塩と梅干があればダイジョーブなように日本人の体はできてる)
災害の備えと同じように、
何かあってもなくても、
もしもの備え、やって損はないと思います!
(ローリングストック推奨)

*10月8日追記
この記事をアップした後、
7日深夜に首都圏で大きな地震がありましたが、
関東にお住いの方、大丈夫でしたか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>