頭に気が上りがちな毎日だから巡りを大切に

「頭に血がのぼる」という表現がありますね。
怒りやイライラが頂点になるとたしかに頭が膨れたような、
まるで脳が煮えているかのような感覚になります。
カーッとなって怒りがおさまらない状態の人に、
「頭を冷やしてこい」なんて声をかけたりしますよね。

これは気功や東洋医学では、
「頭に気がのぼって滞っている状態」ととらえます。
気とは、身体を巡る生命のエネルギーのようなものです。

この気が頭にのぼっている状態は、怒りやイライラの時だけではありません。
日常で考え事を続けている時、とくに悩みや心配を考え続けている時も同じです。

気は普段よく使うところに集まるといわれています。
昔にくらべて思考活動が多い生活を送っていますから、
ほとんどの人が当てはまると言えるでしょうね。
そのうえ、身体を動かす機会も減っています。
巡りが滞ったり、アンバランスになりがちです。

思考活動はたくさん酸素を消費します。
考えが過ぎると、いってみれば脳が酸欠になっている状態です。
この状態では、
同じ考えがループしたり、考えがまとまりにくかったり、
不安や心配しすぎを招きます。
怒りっぽくなったり、イライラも。
これは悪循環ですね。

思考活動の仕事の人、
心配や不安が続いてしまう人、
パソコンや携帯をよく使っている人は、
自覚した時、休憩タイムをとりましょう。

ちょっと歩きにいく。
軽い体操やストレッチをする。
深呼吸する。
何か手作業をしてみる。
どれも身体に意識を戻すことで、頭がクールダウンします。

考えるときには、しっかり考える。
そのためにもメリハリがとても大切です。
次回は、呼吸法をご紹介します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>