ライナスの毛布 私の半纏(はんてん)

幼い子が、お気に入りのぬいぐるみや毛布などを
片時も離さないということがあります。
それはフカフカだったり、あたたかだったり、
触れていると安心を感じるもの。

成長過程で、お母さんから物理的に離れるプロセスは、
子どもにとって本能的な悲しみや恐れがあります。
もちろん、個人差や程度の差はあれ、
お母さんの替わりになるものと一緒にいたい。
それがライナスにとって毛布であり、
クリストファー・ロビンにとってぬいぐるみのクマ公であったりするわけですね。

今日、母から聞いてはじめて知ったのですが、
私の場合は「綿入れ半纏」だったそうです。
親戚のお手製で、本絹の着物をリサイクルした本格派?で、
私がしゃぶって傷んでは、カットして小さくなり、
ついに半纏は「片袖だけ」の姿になってしまったとか。
…覚えてないわー。

お母さん→毛布、ぬいぐるみや半纏へと、愛着の対象がうつり、
次第に「お母さんと離れていても平気」という境地になり、
自然と毛布や、ぬいぐるみや半纏とも距離がもてるようになります。
なので無理に取り上げないこと。

「取り上げようにも無理だったわよ」とは母の弁。
そこまで執着していても、本人は覚えてないものなんですね。

しかし、母子分離の記憶は、
哺乳類である人間は無意識に持っている。
「内なる子ども」をケアすることについて、
また別の回で。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>